保安管理業務

高圧受電の電気設備(自家用電気工作物)で適任の電気主任技術者が見つからない、電気主任技術の有資格者がいないなどのお客さまは、 私どもと保安管理業務の委託契約を締結していただくと、電気主任技術者外部委託承認制度(電気主任技術者を選任しないで外部に 委託できる制度)の適用が受けられます。

自家用電気工作物(高圧以上の電圧で受電されているビル・工場などの電気設備)では、電気事業法の規定により、 設置者が保安規程の作成ならびに電気主任技術者を選任し、保安管理にあたらなければなりません。 しかし、自家用電気工作物の設置者(事業者)はその保安管理について、アンテックと契約を締結し、 中部近畿産業保安監督部長の承認を受けますと電気主任技術者を選任する必要がなく、 当社が電気主任技術者に代わって次の保安管理業務を実施いたします。


月次点検 毎月1回か隔月に1回または3ヵ月に1回、運転状態での電気工作物の点検および試験を実施し、その結果をお知らせします。
原則2名で点検に伺います。
年次点検 毎年1回、停電状態での電気工作物のより精密な点検および試験を実施します。その結果をお知らせします。
同時にキュービクル内外の清掃を行い、セフティガード (防湿防食保護剤)を塗布し、絶縁の向上をはかります。
臨時点検 必要に応じ点検します。


月次点検

毎月1回、隔月1回、又は3ヶ月に1回運転状態での電気工作物の点検および試験を実施致します。原則2名で伺います。詳細は次の通りです。

受電設備

  • 受電設備内各種メータ測定
  • 各変圧器2次側接地線の漏れ電流測定
  • 各変圧器温度測定

電気設備全般

  • 低圧盤内温度測定、ブレーカーのトリップ痕チェック
  • 各電化製品漏電チェック

非常用予備発電装置

  • 始動・停止試験
  • 各種表示値記録

年次点検

毎年1回、停電状態での電気工作物の精密点検、試験、並びにキュービクル内の清掃を行います。詳細は次の通りです。

受電設備

  • 接地抵抗測定
  • 絶縁抵抗測定
  • 継電器と遮断器との連動試験
  • 漏電遮断器試験
  • コンデンサ容量測定
  • 絶縁油試験
  • 変圧器などの点検
  • キュービクル内の清掃
  • セフティガード(防湿防食保護剤)の塗布

電気設備全般

  • 接地抵抗測定
  • 絶縁抵抗測定

非常用予備発電装置

  • 始動・停止試験
  • 各種表示値記録
  • 受電設備との連動動作試験